fc2ブログ

NPO法人枚方市手話通訳協会ブログ

NPO法人枚方市手話通訳協会のブログです。 通訳のご依頼、ご相談等のご連絡お待ちしています。

2023年度後期 手話教室のお知らせ

今年の夏は、30度超えの日々が続く猛暑でしたが、最近は朝晩がぐっと秋らしくなってきましたね

さて、10月後期から始まる手話通訳者養成講座と通訳者の学習会をご案内いたします

手話をすでに学んでいる方の為の講座です

【手話通訳者養成講座】

手話を学び、もっと手話技術を身につけ、手話通訳者を目指しているかたの講座です。

手話を手話で学びます。ろう者の手話を日本語にする読み取り通訳の練習もします。

講座日…水曜日→10/25,11/22,29,12/27,1/31,2/28 の6回
時  間…①10時半~12時
      ②13時半~15時
場  所…通訳協会事務所
受講料…8000円(一括)
定  員…10人
             通訳養成講座_01


【通訳者の学習会】

通訳活動をしているが、もっと通訳技術を磨きたいかたの為の講座です

きちんとろう者に伝わる手話表現をしたい ろう者が表す手話を適切な日本語に訳して伝えたいと思っている人

今一度、手話通訳の学習をしませんか

講座日…火曜日 月3回 (第1.2.3)
時  間…19時~20時半
場  所…サンプラザ生涯学習市民センター (サンプラザ3号館 5階)
受講料…月4000円
定  員…8人

              通訳者の学習会 案内_01


どちらの講座も細やかな指導で、個々の苦手を克服できるようにします。一緒に勉強しましょう

見学も30分無料でできます

メールかお電話でお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています
NPO法人枚方市手話通訳協会
TEL/FAX:072-807-4928
Email: hstk@royal.ocn.ne.jp


スポンサーサイト



別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

手話でわかるろう者の勉強会 ビーズ作り

枚方市手話通訳協会 恒例の「手話でわかるろう者の勉強会」 でろう者が教えるビーズ作りをしました。

2023年7月9日(日) 9時半~ サプリ村野NPOセンターで開催。
ろう者7名 聴者11名 合計18名の参加者でした。

老眼になってビーズ作りは難しい人や あまりビーズ作りに関心が無い人は、隣で手話べり(手話でおしゃべり)をしました。

ろう者の感想は、
「以前はキティちゃんや蛙も作ったのよ!次はもう少し難しいのを作りたいわ」「トップの部分、ビーズが細かいから若者に任せたわ!他はスイスイ作れたわ
初めてこの勉強会に参加した聴者の手話学習者は、
「手話べりに参加しましたが、初めてお会いするろう者と手話がわからなくて苦戦しました。
でも、手話がわかったり、なんとか通じたときは嬉しかったです。
もっと手話の勉強をしようと思いました。」  と話されていました。

3ヶ月に1回、手話でいろいろ話せる場所 皆さん楽しみにされていました。

            ろう者の勉強会 ビーズ作り
別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

宮之阪 七夕 夕市 に出店しました 2

七夕祭り
2023年7月8日(土) 宮之阪 七夕 夕市に出店しました。

当日は、雨を心配していましたが曇り空だったので、無事出店できました。
地域の祭りに初めての参加でしたが、商店街振興組合スタッフの皆さんが、親切に色々と教えてくださり楽しく出店させていただきました
地域の人、皆で作るお祭りといった手作り感があり、
和気あいあいとしている、アットホームなお祭りで、とても良い雰囲気でした。

            ブログ用サイズ (2)
ヨーヨー釣りのお店を出しました。小さなお客様もたくさん来てくださいました。
ありがとうございました
3年振りにお祭りへ参加したことで、皆さんの笑顔が見られて
以前の活気が戻ってきたようで嬉しかったです。

別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

宮之阪 七夕 夕市 に出店します

暑い毎日が続いていますが、お元気でしょうか

今年は、宮之阪商店街主催のお祭り

宮之阪七夕夕市にヨーヨー釣り&キャラクターヨーヨー釣りで初出店です 

コロナ感染も落ち着きを取り戻しつつあり、3年ぶりの出店です

是非、夕涼みも兼ねて 孫さんやお子さん方々と一緒に遊びに来てくださいね

日時:2023年7月8日(土) 夕方4時~8時半
場所:宮之阪商店街(北京店)横の駐車場と通訳協会事務所前の駐輪場
の2カ所で出店します。

お待ちしています
お天気に恵まれますように

                祭りチラシ
別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

手話でわかるろう者の勉強会

手話でわかるろう者の勉強会
 ビーズ作り体験・思いっきり楽しもう会

ろう者の皆さん、今回はビーズでストラップを作って見ませんか
ストラップを作りながら、ワイワイお話しましょう

手作りが苦手な人は、おしゃべりだけOK
手話で気兼ねなく話せる場所ですので、皆さんの参加をお待ちしています。

日時: 2023年7月9日(日) 9時半~11時半
場所: サプリ村野NPOセンター201
定員: 20人
参加費: 500円(お菓子おみやげ)
材料費: 600円(ビーズ代)
                               ろう者の勉強会7/9
NPO法人枚方市手話通訳協会
TEL/FAX:072-807-4928
Email: hstk@royal.ocn.ne.jp
別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

手話で話そう 会話コースが増えました。

最近は、暑い日が続くと思ったら急にひんやりしたりと、気温の差が激しいですね。
お互いに体調管理をしっかりしていきたいですね。

さて、新年度になり、会話コースに新たに受講生がたくさんきてくださいました。
本当にありがとうございます。

そこで木曜日のクラスの時間帯を増やすことにしました。

会話コースをあらためてご紹介します。
【会話コース】定員10人 月額3,000円
  手話で話しながら、自然な形で手話の語 彙も豊かに身につけられます。
   初心者の方でも一緒に学べます(不安な時はいつでもお電話くださいね)
 第一・二・三 (月3回)

    火曜日 19時~20時30分     場所:サンプラザ3号館 5階市民センター

    木曜日 ①10時30分~12時 ②13時30分~15時 ③15時30分~17時   
      場所:通訳協会事務所

    金曜日  ①10時30分~12時 ②13時30分~15時   場所:通訳協会事務所

いつでも30分間は見学できます。気軽にお問い合わせください。

NPO法人枚方市手話通訳協会
TEL/FAX:072-807-4928
Email:   hstk@royal.ocn.ne.jp



別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

手話教室 会話コース(火曜日クラス)・通訳者の学習会 施設(場所)の変更

5月の連休が終わり、段々と暑くなってきていますが、皆さんお元気でしょうか

この夏も猛暑が予想されますね

いつも利用させていただいている、ラポールひらかたの空調施設が故障しているようです

そのため熱中症の心配などを考慮して、火曜日の2コースの学習(場所)施設を変更しますのでお知らせします

6月からは枚方市駅東改札口の2階と直結しているサンプラザ3号館の5階にある 

「サンプラザ生涯学習市民センター」の 第3集会室(受付の右隣) 

で行います。

【会話コース】 定員10人  月額3,000円
手話で話しながら、自然な形で手話の語彙も豊かに身につけられます。
初心者の方でも一緒に学べます(不安な時はいつでもお電話くださいね)

●第一・二・三の火曜日 19時~20時30分  場所:サンプラザ生涯学習市民センター


【通訳者の学習会】定員8人 月額4,000円  
ろう者にわかる手話表現を学びます。
きちんとろう者に伝わる手話表現をしたい、ろう者が表す手話を適切な日本語に訳して伝えたいと思っている人
今一度、手話通訳の学習をしませんか
●第一・二・三の火曜日 19時~20時30分  場所:サンプラザ生涯学習市民センター

いつでも30分間は見学できます。気軽にお問い合わせください。

NPO法人枚方市手話通訳協会
TEL/FAX:072-807-4928
Email:   hstk@royal.ocn.ne.jp






別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

2023年度 手話教室のお知らせ

春めいてきた今日この頃ですね
4月から、2023年度の教室・講座が始まります
リニューアルした講座もあります
是非、一緒に手話を楽しく学びましょう
いずれも、30分の無料見学ができます 事前に連絡をいただければ嬉しいです
気軽にお越しください。お待ちしております

【会話コース】定員10人 月額3,000円
  手話で話しながら、自然な形で手話の語 彙も豊かに身につけられます。
   初心者の方でも一緒に学べます(不安な時はいつでもお電話くださいね)
   第一・二・三の火曜日 19時~20時30分     場所:ラポールひらかた
             木曜日 15時~16時30分     場所:通訳協会事務所
             金曜日 ①10時30分~12時    場所:通訳協会事務所
                   ②13時30分~15時  
【チャレンジコース】定員8人 月額3,000円
会話できるようになったら、手話を日本語に翻訳したり 日本語を手話に翻訳したりと いろいろチャレンジしていいきます。   
   第一・二・三の金曜日 15時30分~17時    場所:通訳協会事務所

【読取コース】定員8人 月額4,000円  場所:通訳協会事務所
少し手話がわかってきたら、ろう者の手話を読み取ってみましょう。
手話の特性・ろう者の生活や文化がわかり 楽しいですよ 
   第一・二・三の水曜日 10時30分~12時  

【トライアルコース】定員8人 月額4,000円  場所:通訳協会事務所
手話通訳を目指したいけれど、通訳養成講座にいく勇気がまだないという生徒さんの要望で開講しました。
聞き取り通訳・読取通訳などトライしながら学びます。 
   第一・二・三の水曜日 13時30分~15時

【手話アップコース】定員8人 月額4,000円   場所:通訳協会事務所
ろう者の手話のように滑らかな表現を目指している人にお勧めのコース。
手話の特性・ろう者の生活や文化を理解し一歩踏み込んだ内容を学びます。
   第一・二・三の水曜日 15時30分~17時

【通訳者の学習会】定員8人 月額4,000円   場所:ラポールひらかた
ろう者にわかる手話表現を学びます。
きちんとろう者に伝わる手話表現をしたい、ろう者が表す手話を適切な日本語に訳して伝えたいと思っている人
今一度、手話通訳の学習をしませんか
  第一・二・三の火曜日 19時~20時30分  

6ヶ月コース
【手話通訳者養成講座】定員10人 受講料8,000円(6ヶ月分一括)   場所:通訳協会事務所
いまひとつ、上手く通訳ができない。手話通訳の依頼がきても、少し不安だなと思っている人。
手話を手話で学びます。日本語⇔手話への翻訳も学習します
   対象者…通訳者を目指す人
講座日…全6回 第4水曜日(日にち変動あり)
時  間…①10時半~12時
      ②13時半~15時


下記まで電話・メール等でお問い合わせください。お名前・連絡先をお伝えいただければ
折り返しご連絡いたします。
手話は言語としての認知が広がっている今、是非ろう者と一緒に楽しく手話を学びましょう。

NPO法人枚方市手話通訳協会
枚方市宮之阪3-1-30
TEL :072-807-4928
EMAIL : hstk@royal.ocn.ne.jp


別窓 | 手話教室・講座のお知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

手話でわかるろう者の勉強会 2023/03/12

日ごとに春らしくなってきてますね
皆様、お変わりありませんか。

前回のブログで紹介した、「手話でわかるろう者の勉強会」を開催いたしました。

=手話で英語を学んで遊ぼう=という内容で、定員を上回る申込みがあり、大盛況でした

勉強会の内容は

カードに動物や食べ物や乗り物の絵が描いてあり、その裏に英文字とカタカナで、その絵の名称が記されています

簡単な英単語ですが、ろう学校で英語の授業が無かった高齢ろう者の方には難しかったようです

後半は、習った英単語の復習として、二つにグループに分かれて、どれだけ覚えているかを真剣勝負

勝ち抜き合戦で勝負し、最後はろう者の女性が勝利しました

その他にも、年代別や、ろう者と聴者別などで競い合いました

最後に高齢ろう者で、絵カード早取りゲームをしました

久しぶりの集まりに、あちらこちらで手話での会話が飛び交っていました

最後に皆さんへ感想を聞くと、楽しかったとの声をたくさんいただきました。[emoji:v-433


2023/03/12 ろう者の勉強会
別窓 | イベント情報 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

手話でわかるろう者の勉強会

寒くなったり・・・暖かくなったり・・・三寒四温春 春が近づいている気配を感じる今日この頃
花粉が飛び交う季節ですが、皆さまはお変わりありませんか

2022年度最後の「手話でわかるろう者の勉強会」が開かれます

テーマ「手話で英語を学んで遊ぼう!

  日 時: 2023年3月12日(日)朝9時半~11時半
  場 所: サプリ村野NPOセンター 会議室104
  定 員: 20人
  参加費: 500円(お菓子おみやげ付き)

今回は、英語の先生から、英単語を手話で教えてもらいます


絵イラストを見て英語を学びます。手話指文字で表すのかな、スペルを覚えられるかな・・・
目で覚える英語 ろう者が英語を視覚的に学びます。
わかると面白いですよ

是非、ご参加くださいね 
申込みは FAX・メール・チラシの申込書で受付ています
お待ちしております


NPO法人枚方市手話通訳協会
枚方市宮之阪3-1-30
TEL:072-807-4928
EMAIL: hstk@royal.ocn.ne.jp

ろう者の勉強ブログ用_01
別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

ろう手話講師育成講座

2022年度 枚方市NPO活動応援基金補助事業「ろう手話講師育成講座」を無事終了することができました。

全10回コースの講座で、外部ろう講師をお招きし 手話言語者のろう者自身が手話を教えるための講座でした。

受講生の皆さんは、月1回の講座に 生きいきと集いお互いに切磋琢磨しながら 受講されていました。

手話文法の知識を新たに知り、目からうろこが落ちるような思いだったと思います。

仕事でどうしても当日参加できなかった人は、後日に追加講座を受けられ所定講座数を習得されました。

皆さん熱心に学ばれ、無事にこの講師育成講座の課程を修了されました。

手話の指導が充実できるように手話講師指導テキストも作成しました。

この育成講座の授業を指導してくださった ろう講師さま 感謝しております。 ありがとうございました。

枚方市の社会貢献をめざす市民や法人の皆さまからの貴重な寄付金を 有意義に活用させていただきました。 

基金7

ろう講師育成講座 ブログ用
別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

新年の挨拶

   迎春
2023年は、卯年(うさぎどし) 皆さまのところに幸せが飛び跳ねてやってきますように


コロナ感染が始まって3年が経ちました コロナ対策にも慣れ、以前の日常生活も少しづつ戻ってきていますね


枚方市手話通訳協会としては まだまだ油断せず 感染対策をしっかりしながら

今年も楽しくろう者に通じる手話を学習し、ろう者の情報保障の応援ができますようがんばっていきます

新しい年を迎え、手話にチャレンジしてみようと思っている方は、各コース共に30分の見学ができますので

是非、ご連絡ください

9時~5時半までは、常駐のスタッフがいますので、遠慮無く電話やメールでお問い合わせください

手話で少しでも話してみませんか 一緒にトライしましょう

おまちしています

2023年(令和5年)今年もよろしくお願いいたします


教室のご案内

【会話コース】 月額3,000円
手話で話しながら、自然な形で手話の語彙も豊かに身につけられます。 初心者の方でも一緒に学べます(不安な時はいつでもお電話くださいね)
第一・二・三の火曜日 ①19時~20時30分 場所:ラポールひらかた研修室3
第一・二・三の木曜日 ①15時~16時30分 場所:枚方市手話通訳協会事務所
第一・二・三の金曜日 ①10時30分~12時 ②13時30分~15時 場所:枚方市手話通訳協会事務所
※祝日は振り替えます




別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

お知らせとご挨拶

寒い日が続いていますが、お変わりありませんか

令和4年12月もあとわずかとなりましたね


最近、ドラマの影響か、手話を学習してみたいという問い合せが増えており、嬉しいかぎりです
影響かな
仕事や学校帰りに手話を学びたい、という申込みが増えました
当協会では、夜間の教室が一コマなので……学習場所を変更します

変更は、火曜会話コース 19時のみです

場所は、 ラポールひらかた 4階 研修室3  です

《他のコースに、変更はありません》

火曜日会話コースの受講生の皆さま、突然の変更でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします

ラポールひらかたは、枚方市駅からすぐ近くです

見学は30分無料です。手話に興味のある人、もっと手話を学びたい人、ろう者と話したい人 遠慮なくお越し下さい。
準備がありますので、事前に連絡をいただけるとありがたいです。

【会話コース】 月額3,000円
手話で話しながら、自然な形で手話の語彙も豊かに身につけられます。 初心者の方でも一緒に学べます(不安な時はいつでもお電話くださいね)
第一・二・三の火曜日 ①19時~20時30分 場所:ラポールひらかた研修室3
第一・二・三の木曜日 ①15時~16時30分 場所:枚方市手話通訳協会事務所
第一・二・三の金曜日 ①10時30分~12時 ②13時30分~15時 場所:枚方市手話通訳協会事務所
※祝日は振り替えます



最後に

2022年、枚方市手話通訳会にご協力、応援等、お力添えをいただきありがとうございました

来る2023年はウサギ年にあやかり、更に飛躍できますよう 頑張って行きますので

変わらずのご支援を よろしくお願いいたします

NPO法人枚方市手話通訳協会
枚方市宮之阪3-1-30
TEL:072-807-4928
EMAIL: hstk@royal.ocn.ne.jp
別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

手話でわかるろう者の勉強会2022/11/13

短い秋も終わりそうな、寒い日が続く毎日ですがお変わりありませんか

2022年11月13日(日)朝9時半~ サプリ村野NPOセンターで
 
「ろう者と聴者と、一緒に手話で話そう」をテーマにイベントを開催しました

定員30名の満員で大盛況でした

コロナ禍の影響で、ろう者の皆さんも人と会う機会が減っていたり、聴者もろう者の方と会うことが少なかったようで、

定員に達した後からの申込みは、お断りするほどでした

参加者は、ろう者と聴者と混合グループで、ゲームや会話を手話で楽しみました

終了後、面白かった・参加して良かったなどの感想をいただきました


                 ろう者の勉強会2022/11/13 2
別窓 | イベント情報 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

ろう手話講師育成講座の様子

枚方市NPO活動応援基金補助事業「ろう手話講師育成講座」も後半に入りました

いつも自然に話している自分達の言語「手話」は文法やルールに基づいた言語だとわかっていますが、この講座で改めて知識として勉強しています。

日頃は聴者のやり方の中にろう者はおかれがちですが、この講座はろう者だけで学びます、手話で思いっきり会話できる楽しさ、冗談が通じ合える安心感などもあり、真剣に講義を受けられています

ろう者にとって、首をうなづかせるなんて、自然にでてくる動きです。この動きに文法の意味があるのです
手の型だけでなく、口形・手の方向・指の開き方などで意味が違ってくる等
手話を学ぶ人たちに きちんとを教えられるように学んでいます。

今、テレビドラマの影響で手話に注目が集まっています 手話を学びたい人も増えてきますよね
そのためにも、講座受講生のろう者の皆さんには、後半も楽しく、しっかり学んでいます
ろう講師育成講座 受講風景
基金1基金6
別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

受講生募集のお知らせ

空を見上げると、雲が秋の気配を感じるようになりましたね

9月23日は手話言語の国際デーです

映画やテレビ番組でも、手話をとりあげた作品が今、注目を集めています


会話教室で手話言語を学んでみませんか
手話で話せるって すごく楽しいですよ

定員にまだ余裕のあるクラスをご紹介します

【会話コース】定員10人 月額3,000円
手話で話しながら、自然な形で手話の語 彙も豊かに身につけられます。 初心者の方でも一緒に学べます
(不安な時はいつでもお電話くださいね)
第一・二・三の 木曜日 ①15時~16時30分
          金曜日 ①10時30分~12時   ②13時30分~15時  ③15時30分~17時

【トライアルコース】定員8人 月額4,000円
手話通訳を目指したいけれど、通訳養成講座にいく勇気がまだないという生徒さんの要望で開講しました。
聞き取り通訳・読取通訳などトライしながら学びます。 
第一・二・三の水曜日 ①13時30分~15時

【手話アップコース】定員8人 月額4,000円
ろう者の手話のように滑らかな表現を目指している人にお勧めのコース。
手話の特性・ろう者の生活や文化を理解し一歩踏み込んだ内容を学びます。
第一・二・三の水曜日 ①15時30分~17時

どのコースも30分の見学ができます。メールかお電話で予約してくださいね。

お気軽にお問い合わせください。 お待ちしております。
別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

2022年度 後期の講座が始まります

手話の学習にぴったりの季節になりましたね

だって手話って意外と汗かきますよね


手話をすでに学んでいる方の為の講座を2つご紹介します

【手話通訳者養成講座】

手話を学び、もっと手話技術を身につけ、手話通訳者を目指しているかたの講座です。

手話を手話で学びます。ろう者の手話を日本語にする読み取り通訳の練習もします。

講座日…水曜日→10/26,11/30,12/28,1/25,2/22,3/22 の6回
時  間…①10時半~12時
      ②13時半~15時
場  所…通訳協会事務所
受講料…8000円(一括)
定  員…10人


【通訳者の学習会】

通訳活動をしているが、もっと通訳技術を磨きたいかたの為の講座です

きちんとろう者に伝わる手話表現をしたい ろう者が表す手話を適切な日本語に訳して伝えたいと思っている人

今一度、手話通訳の学習をしませんか

講座日…火曜日→10/25,11/22,11/29,12/27,1/31,2/28 の6回
時  間…19時~20時半
場  所…通訳協会事務所
受講料…8000円(一括)
定  員…10人(先着順)


どちらの講座も細やかな指導で、個々の苦手を克服できるようにします。一緒に勉強しましょう

6ヶ月コースの講座ですが、途中からでも受講は可能ですのでご相談ください。

見学も30分無料でできます

メールかお電話でお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています

★★NPO法人 枚方市手話通訳協会★★
      大阪府枚方市宮之阪3-1-30
      TEL/FAX 072-807-4928
      E-mail hstk@royal.ocn.ne.jp


別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

9月から教室を再開します。

朝晩は涼しくなりましたが、昼間はまだまだ暑い日が続いていますお元気でしょうか

8月はコロナ感染が急速に拡大しました。
当協会は感染予防として、エアコンをつけ換気のためドアを開けておりましたが、
あまりの暑さで・・・熱中症のことと感染のことも考えて、全ての教室を休講としました

受講生の皆さまには、急な連絡で申し訳ありませんでした

9月になって社会的にも、感染予防をしながらの活動が徐々に始まってきましたので、

当協会としても、9月から教室を再開していきます

受講生の皆さまも、マスクなどしっかり感染予防をして、無理をせずにお越しください
お待ちしております

又、台風シーズンでもあります

枚方市内に、特別警報が発表された場合は休講となりますのでご注意ください









別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

手話通訳士試験

令和4年度 第33回手話通訳士試験の第1次試験が近づいてきました

学科試験は7月24日もうすぐです

受験される皆さんは、全力で挑み悔いなく持てる力を発揮してほしいとおもいます

当協会も、個人レッスンを行い少しでもお役に立てればと一緒にがんばっています

応援しています  フレーフレーファイト
別窓 | お話し | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

「ろう手話講師育成講座」

枚方市NPO活動応援基金補助事業の「ろう手話講師育成講座」が開催されています

募集をすると、ろう者の関心も高く あっという間に定員となりました

月に1度 休日の昼間 2時間ガッツリ講義を受けます

5月8日から始まったこの講座を始めようとしたきっかけは、
枚方市も「手話でつむぐ住みよいまち枚方市手話言語条例」が令和3年3月に施行されました。
そこで、手話が言語であることを踏まえ、文法や特性などをきちんと指導できるろう者を育成しようと考えました。
講師は、ろう者で手話言語の知識に長けている専門講師をお招きしています。

7月3回目の講義では、
ディベートを行った時に、白熱した意見が手話で飛び交っていました
受講生の皆さんは本当に生き生きと学んでおられます


教室内は手話言語だけの空間です!受講生の皆さんの顔から、学べる楽しさが伝わってきます
:
枚方市のろう者の皆さんが、手話を学びたい聴者に 手話は素晴らしい言語だということを伝えてほしいとおもいます






別窓 | 手話教室・講座のお知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| NPO法人枚方市手話通訳協会ブログ | NEXT